光源音源リリース記念行脚 ファイナル 大阪編へ行ってきました。
ライブレポすらなっていない、日記のようなものになります。
行けなかった方へも少しでもこの日の雰囲気が伝わればと思います。
光源音源リリース記念行脚 ファイナル 大阪編 2022.12.19(mon)@南堀江SOCORE FACTORYop18:30/st19:00than,the seadays,霜降り猫Guest:ハイファイコーヒーズFood:もっさんカフェ主催:ヒカリノミナモト企画企画制作: KOH-GEN RECORDS
光源音源リリース記念のイベントなので、会場内は光源音源が流れていました。
ベース:江頭(えとう)さん
ギターボーカル:徳永翔伍さん
ドラム:shoさん
年内最後のライブ。19時5分前よりステージで各パートの音のチェック。その後「サイレン」で全体の音合わせを少し。
19時になるかならないかから始めますの合図もなく、ドス黒いトルコアイスのようなねっとり粘り気の音を出し開始。
shoさん、長袖衣装はなんか珍しい。忘れたとのことでめっちゃ暑かったと終演後。ショウゴさんはうさぎさんのTシャツ、可愛いけど目がイってるうさぎさん。江頭さんはこの日から発売の霜降り猫Tシャツであれ足元はスニーカー?、帰る前話を聞くと「この前のライブで誰も気づかなかったから」と今回もスニーカーだったそうで。トレードマーク的な雪駄を封印するとかしないとか。春になったら雪駄履いてほしいですね。この日も寒かった。
「°9」のベースソロ前でショウゴさんが右手をビシッと江頭さんの方へ。カッコいいしか言えない。哲学的な意味がタイトルに含まれているんでしょうか。一桁の数字で最大の数字、究極的な感じて。第九やったりして。わからんけど。
「melancholy」の出だしベースを間違えて苦笑いの江頭さん、気を取り直してイントロを弾く。フロント二人がステージ前方へ。ショウゴさんスピーカーに片足乗せて客席を煽る。
約7分ある「回廊」のイントロ?音叉が響いているようなベースとギターの音、変なとこを弾いたりしてる。時折シンバル加わる。その間ショウゴさん水を飲む、江頭さん水を飲む、shoさん黒ラベル飲む。
ドラムのドンドンも加わり、エクソシストが悪魔を祓うときのようにベースを弾く江頭さんとはっきりギターの輪郭が判るように音を鳴らしリズムらしいリズムが出来てくる。
クライマックスは水滴がポタ…ポタ…と落ちるような静から動へギターの音を出しながら壊れかけたからくり人形のような痙攣から足元スピーカーに足を乗せて絶頂。躍動感の塊のように叩くドラム。マトリックスのように体を反らせながら弾いたり足元スピーカーに乗る江頭さん。
音源は8割で残りの2割はライブで埋められるようにっていうような感じのことを、立川dancingずの中の人(家元)が言ってたけど、まさにそうって判る曲。音源だけでは伝わりきれない霜降り猫のライブで1、2を争うほどの見どころ。まじで30分1曲「回廊」のみで演ってほしいくらい。そしてアンコールも「回廊」でお願いします。
-MC-
KOH-GEN RECORDSの高垣さんへの感謝の言葉とそれに対する「噛めへんかった」とショウゴさん。
寒い中お越しいただきありがとうございますと江頭さん
その後、新物販のショウゴさんの撮影した写真を使用したTシャツの紹介と今年最後のライブですと挨拶。ショウゴさんの写真もめっちゃ好き。写したもの以上の何かが潜んでいる気がする。
あと2曲と告知し「謳歌」のギターのイントロへ。めちゃくちゃ激しくドラム叩いているのに帽子が脱げない不思議テクニック。そういやどの曲か忘れたけど、江頭さん一度歯でベースの弦弾いたような。
「サイレン」ギターのイントロが好き。欲しいなと思うときに欲しいギターの音が来る感じ。クライマックスに「シャ!!」とショウゴさんが発しての痙攣弾き、痙攣じゃないけど。ここもライブで観たい観てほしい場面。
-setlist-
01.BORDER
02.°9
03.melancholy
04.回廊
-mc-
05.謳歌
06.サイレン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二番手はGuestのハイファイコーヒーズ(https://youtube.com/@hificoffees)
音源には収録されてないけど、仲良くしているようでゲスト出演。
コーヒーカップのリリース直後くらいに観て以来。
暗転、スタート、もちろんまりちゃんアンプの上に乗る、ギターが余韻を残しながら鳴っているなか「だいたいいつもまりちゃんは」と始まる。
「このアンプの上に立ってから何を言いたいか考える(今座ってるけどな)」
そしてゆっくり立ち上がり、ひとことずつはっきり
「本当に申し訳ない、こんな師走に、本当に申し訳ないけど……」
タメを一呼吸分つくり、今まりちゃんの頭の中にあるのはと髪をかきあげる
「今まりちゃんの、下半身がぐちゃぐちゃだということです」客席からの笑いとギターがテデデデンと鳴る。
ギターとシンクロしながら「おととい朝起きたら、この…」
左手を下腹部に当てこすり
「陰毛スレスレの、ところがなんか、ちょっと……擦ったみたいな汁、汁が出てくる感じの荒れ方してた、すごく痛かった」
「だから今ここにガーゼ貼ってる」
それとはまた別で(まだ続くんやと思いながら傾聴すると)
「キレイ好きのまりちゃんはちょっと拭きすぎて荒れてる」「もうまりちゃんの下半身は、こんな忙しい時期なのにかなりのストレスを抱えています、みんな本当に気をつけて」
アンプからステージへ降り「下半身には本当に気をつけてね」と繰り返してからまくし立てるように、最近大衆浴場、銭湯とかに行って性病伝染される人も結構いるから師走だからといって、こう、年の最後くらいちょっとキレイにしようみたいな人がよく入るから、移されないように「気をつけてーーー!!!」とシンバル3カウントでスライムベスLv.10000000000が始まる。
ハイファイコーヒーズは、ボーカルまりちゃん、ギター神田さん、ドラム中村さんの3ピース。
彼らの魅力、堺東とか大和川とか歌詞に出てくるところ、喋りと演奏パフォーマンスとのギャップがすごい、まりちゃんの動きが好き。ベースおらんでこんな重低音出せるんやといつも思う。自分の5倍はかかとが上に挙がるまりちゃんとか。
むかし某駅にあった「カフェ・ド・ハイファイ」という喫茶店とは関係無いよう。
-MC-
2曲目のアウトロが終わるか終わらないかで「ステージが高い?高め?」とまりちゃんのお話が始まる。あんまり高く飛べなかったのとのまりちゃんに客席と神田さんから「高かったよ」との声が入る。いい写真撮れる?とフンとジャンプをするまりちゃん。何とも言えない反応と神田さん。
始まりの話が下半身が荒れているから「ネガティブ」的な話だったそうで次はポジティブな話。
カレーを作るのがいちばん苦手で数日前に作ったカレーがしょっぱかったとのこと。ホワイトチョコやら入れてなんとか食べられるモノにしたようで、美味しくはないカレーを数日間食べるのは苦行じゃんと、昨日やっと完食したことがポジティブ。最近一番嬉しかったらしい。
その後KOH-GEN RECORDSの光源音源が、全国ツアー先のライブハウスにも置いてあることに触れすごい頑張ったな高垣さん、嬉しく思いますとのこと。
『心臓』収録の曲、特にこの曲を聴くと先日の入院を思い出す。自分の入院中にサブスク解禁されていたので、味付けがない病院食食べてるときにイヤホンでよく聴いていた。
二度目のMC
「正直言ったらオレらあと5本ある」「しぶとい2022年」と大晦日まで濃厚なライブをするよう。
配信ライブが後日あるようで「シモの所カットしといて高垣さん」と。これは文字に起こしていいよってまりちゃんが言ってくれたから書いてます。配信カットされてなければ動画で見てほしい(笑)
シモで思い出したけど俺ズボン破けてんと今日はじめて言葉を発する中村さん。
暖を取るためにまりちゃんとコサックダンスを踊っていたそうで。チョけて大股開いたらビリッと言ったよう。ステージ中央まで中村さんが来て客席向かってズボンの破れとそれから覗くおパンティを見せていただけた。
「迷いましたけど」と最後に「容れ物」。好きな曲、もしもこの容れ物を、のところからだんだん盛り上がるところで泣きそうになる。ハイファイが同郷なのを誇りに思う。
-setlist-
02.太郎じゃないん
-mc-
03.リヴィングストン
04.斉天大聖
05.サイーデ
-mc-
06.容れ物
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
the seadays(https://youtube.com/channel/UC-4RdnActbGN9G0jnzyKXvQ)はトリ前の3番手
観るのは2回目?3回目?かな。自身の体調がまだまともやった昨日やっと初めてしっかり観れたような気がする。
ベースのくぼさんはライブハウスでよく見かけるので久しぶりの印象はない。
ギターボーカルのワタナベさんは、昨年末のダンスロックバンドSuper Backのドラマー小椋企画、ライブハウスDEWEYでの忘年会で弾き語りを観た以来。
見た目バランスが興味深いバンド。
上手にギターボーカルのワタナベさん。真ん中にベースのくぼさん。下手側にギターの出口さん。3人の後ろからゴリラのようにドラムを叩くナラサキさんの4人編成from京都。
開演前にワタナベさんが今日演る曲決まってない、ワンマン控えてるから昔の曲もやろうかなと、ソファに座りながらもっさんカフェの丼ぶりを食べながら言っていたけど、最終的に1曲除いてすべて新譜『再生』から。『再生』はライブを観てから聴きたかったから個人的に嬉しいセットリスト(「pulse」は聴き込んできた)。
転換中、ギターの出口さんが機材を気にされていた。鳴らなかったのか、ちょっとトラブル。楽器まったくの無知なので、始まってからは多分いけていたのであろう。
ライブ中のMCという時間はなく30分1本勝負。
音の波にさらわれている感じがワタナベさんの甘酸っぱい感じが出ていると思う。
個人的には「再生」を聴いてみたかったので満足する。
ライブの締めは光源音源にも収録されている「pulse」ヤジ的なのも複数飛び交い盛り上がった。
直前に決めているセットリストやけど、ライブをすすめていくとクライマックスに向けてだんだんガーッと盛り上がっていくように構成されているのですごいと感じた。
終演後ロンTを買いたいと出口さんに声をかけると「あんまり物販に立つなって言われてて」と笑わせてもらう。見た目怖がられる感じやからみたいなことらしいけど、全然そんな事なくむしろ隣に立ってたパッと見怖いかもしれない超ロン毛江頭さんのほうが…(実は笑顔が可愛らしい人)。
メンバーの管理ができていなくてと出口さんがロンTを出してくれたときに片袖がだらりと垂れてあははと笑わせてもらう。レアな出口さんを体験できました。
-setlist-
01.ストーリー
02.ハニーマスタード
03.WHO?
04. シトラス
05. 再生
06.pulse
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トリはthan(ザン)
観るのは5回目くらいか。昨年12月の高垣さんのイベント以来。
ライブメンバーは結構流動的かな。
この日は、ギターボーカルのキタさん、ダンス・コーラス・鍵盤ハーモニカの赤子さん、クラリネットのN(緒方直之)氏、ドラムのshoさん、ボーカルと声とダンスmakoさん
バンドは壮大な感じ。
大地、地球、ヴァイブレーションなど軽やかさもあるのに地面の下から付き上がってくるような感じ。音以外でも表現していて無二のバンド。初めて体験した扇町パラダイスでは開いた目が乾燥するくらい魅入っていた。
この日は霜降り猫でも叩いていたshoさんがフルメンバーでの正規メンバーとしてのラストライブだったのこと。ビジュアルスタッフ兼サポートドラマーになるそうで、今日はshoさんメインでいっぱい観た。なのでキタさんがばっさり髪の毛を切っていたのに気づいたのが3曲目過ぎたあたり。
MCでキタさんが、メジャーアーティストが三角形の頂点に立っていてその下のアンダーグラウンドが三角形の底辺を成しているんじゃなく、アンダーグラウンドこそが逆三角形の頂点である、ってのが響いた。めちゃくちゃ納得した。そう思ってる人の集まりがこの現場にいる全員なんでしょうね。それを主導?証明?していくみたいなのがKOH-GEN RECORDS高垣さん。カッコいいわ。
クラリネットのNさんがライブ後半戦あたりで上手前方のほうに来て、めっちゃ笑顔で手拍子を求めていたのがほっこりした。
アンコール終わってから、ステージ上でキタさんがshoさんのもとへ行って目を合わせ話しかけているのがなんかね、お疲れ様、今までありがとう的な感じに見えたのでジンときた(もし全然違う内容やったらそれで面白い)。
-setlist-(Twitterより)
02.ゼカイゴカイ
03.十戒
04.see line
05.nature
en. デイリー
ご覧いただきありがとうございました。
来年も高垣さんは色々と考えているようで楽しみです。
0 件のコメント:
コメントを投稿