2022年4月2日土曜日

The Dahlia リリースイベント最終回@堺FANDANGO 2022.04.01(fri)

こんにちは。
お元気ですか。

The Dahlia(@thedahlia_band)のリリースイベント最終回へ行ってまりました。

体のコンディションの都合でギリギリまで行こうかどうか迷ってましたが思い切りました。
横道に逸れた話も交えつつ場の雰囲気やバンドの魅力などが少しでも伝わればと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

The Dahlia 1st EP「Straight Line」リリースイベント最終回
@堺FANDANGO
2022.04.01(fri)
op18:00/st18:30


この日出演のバントはThe Dahlia以外知りません。ファンダンゴは移転後初めてです。移転前、ストレンジヌードカルトのギターボーカル谷口氏とファンダンゴの加藤氏に比較的近所やから必ず行きます言うてはや2年半。
ファンダンゴといえばまだ十三にある感じがしてましたが、いざ堺のファンダンゴに入ると十三の名残りや雰囲気がプンプン残ってますね。テーブルも椅子も昔の使ってたりして。良かった。

オープン18時のスタート18時半。実家に用事があったのでオープンギリギリに到着。ファンダンゴ隣の房房は17時からやってるみたいなんで次は房房寄ってから行きます。8ottoのギターのryoさんがやってるお店です。ryoさん昔はドレッドやったみたいですよ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

軌道修正。
この日出演のバンド

トップは、うみひよ子氏。
エレキギター一本の弾き語り。
2曲目で「(あなたと)海へダイブしたいまだ死にたくないけど」というように歌ってた気がして、どんな体勢でダイブするのかなーって聴いてました。唯一のMCで「普段から嘘ついてるからエイプリルフールは関係ないです」って言うてたのは正直すぎて笑ったし会場全体も声出して笑ってました。


2番手Trash of Acorn。スリーピース。これぞメロコアっていうバンドです。ステージ上で自分の財布から1,000円抜き出して客席のバンドマンらしき人物に渡してた印象が強いです。


3番手はa.m.小径団地。名前だけは知っていました。えーえむこみちだんち。団地と団地の間の細い道。朝日が似合いそう。女性二人男性一人の物語の中から出てきたような三人組。

ライブの陣形は、下手側にドラム、ドラムと対面するようにギターボーカル、中央奥に客席側を向いてベースの殿方という、底辺が長い二等辺三角形のような形。終演後にバンド名の由来を聞いたからなのか、この形がa.m.小径団地の魅力を十二分に引き出していると感じます。
機材セッティングとリハーサル終えたあとに、三人がドラム前に集まってニコニコしながら肩を動かす体操をしていたの、あぁ好きなバンドかもって思いました。そしてライブが始まる直前、スッと目つきが変わるんですね、空気が変わるというか。そう感じさせるバンドはあまり出会ったことがなく惹きつけられました。


トリ前、The howlin' dogs。ロックンロールを突き詰めているようなバンド。4人組やったけど先日ベースが脱退してサポートベースを迎えてのライブだったようです。黒パンツに白シャツネクタイで揃えた漢たち。彼らのルーツと私の聴いてきた音楽が似てそうな感じなので次観たとき話しかけてみようと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


本日の主役のThe Dahlia
The Dahlia自体もついこの間知りました。2月25日の三国ヶ丘FUZZでThe Black Dolphinsが「最後The Dahliaがカマしてくれますんで」みたいなこと言うてたのが第一印象。
月並みな言い方になって申し訳ないんですがカッコいいです、パンクです。ジャンル分けはよくわかりませんが速い曲は速いです。今まであんまり縁はないジャンルです。
1曲が短いので必然的にアルバム自体も短くて、聴くときはまとめて3周くらい通して聴いてます。
わーって盛り上がる曲が多いんですがなんか落ち着く音なんですよね。パンクバンドに落ち着く言うたら失礼かもしれませんが落ち着くってのがしっくりきます。心の中ではしっかり盛り上がってますよ。


The Dahliaライブ本編
SEはNOISETTESの「Never Forget You」
「THUNDER」で幕が開け「ひねくれ者」「うまくいく」まで一気に3曲。ホンマにかっこいいときは笑ってしまいますね。
前半6曲で「Straight Line」の5曲を演ってました。リリースイベントですもの。「写真」は特に今お気に入りです。生で聴けて良かった。

「夢見心地」でゆったりしたあとは最後まで飛ばします。「INTRO」からは怒涛です。「レナ」の歌詞大好きです。
新曲も演りました。サビでは(確か)リズム隊全員がコーラスに入る速い曲です。そこから「Hey!Ho!」へ流れ客席も最高潮に。
アンコールはCLASHのカバー。原曲の2倍位速いアレンジです。

The Dahliaのみセットリストがわかるので載せておきます。


-setlist-
SE.Never Forget You(NOISETTES)
01.THUNDER
02.ひねくれ者
03.うまくいく
04.I Need You
05.デストロイヤー
06.写真
07.夢見心地
08.INTRO
09.レナ
10.新曲
11.Hey!Ho!(let's punk!!)
12.ハイウェイ
en.Safe European Home(CLASH)


ご覧頂きありがとうございました。
気持ちの良い新年度を迎えられました。

0 件のコメント:

コメントを投稿